プロフィールビデオ 自作のコツ「編集前の注意点」
- 結婚式プロフィールムービーのトレンド情報
- 2017年12月10日
こんにちは、「撮って出しエンドロール制作」のポライン・ウェディングです。
このページでは、結婚式のプロフィールムービー(生い立ちムービー)を「自作」しようと考えているカップルに、
プロフィールビデオ自作のコツ-2「編集前の注意点」として、プロフィールビデオを自作する上でのお役立ち情報をご紹介します。
最後まで読んで頂ければ、初めてプロフィールムービーを自作する人でも、モヤモヤした不安や課題が解決できると思います。
ちなみに以前ご紹介しました、結婚式プロフィールムービーの作り方「入門編」のまとめでは、
1)結婚式プロフィールムービーの作り方-1「心構え編」
2)結婚式プロフィールムービーの作り方-2「下準備編」
3)結婚式プロフィールムービーの作り方-3「実例サンプル集」
の3項目をご紹介しました。
これらは、結婚式のプロフィールムービー(生い立ちムービー)を「自作」するにしても制作会社に「依頼」するにしても必要な「下準備」を中心に、押さえておくべき大切なポイントをまとめておりますので合わせてご覧下さいませ。
1.プロフィールビデオを自作するコツ-2「編集前に知っておくべき注意点」
ここではプロフィールムービーの動画編集に入る前に、知っておくべき大切なことをご紹介します。あとで知って焦ったりトラブルにならないために、是非ご覧下さい。
1-1.映像制作する上で「画面の比率」は2種類ある
プロフィールムービーを作る際にまず知っておくべきことは、映像の画角(画面の比率)は2種類あるということです。
「16:9」だとか「4:3」だとか、そのような言葉を一度は聞いたことあるのではないでしょうか。
これを「画面のアスペクト比」といい、要するにテレビ(もしくはホテル・会場のプロジェクター)の画面の縦・横の比率のことです。
我々が毎日見ている横長のテレビ、あれは16:9の画面です。
「地デジサイズ」とも言われるものです。
このサイズで作っておけば高画質・高音質のBlu-ray Diskに焼き付けて複製することも可能となります。
一方で、一昔前のアナログテレビ。あれは4:3の画面比率です。
「アナログサイズ」とも言われるものです。
こちらの4:3で制作したものは古い規格のDVDにしか複製できませんので、Blu-ray Diskでの複製を考えている人は避けておいた方が良いでしょう。
以下のような画像で比較すると分かりやすいかと思いますが、4:3と16:9は画面比率も情報量もこれだけ違います。
1-2.ムービー編集に入る前にホテル・式場に最適な画面サイズを確認する
これはとても重要なポイントです。
ウェディングムービーの制作に入る前には、必ず挙式披露宴をあげるホテルや式場の担当者に、当日のムービーを上映するスクリーンは4:3と16:9のどちらの画面比率が適しているのか確認しましょう。
横長のスクリーンならば「地デジサイズ」の16:9比率の方がスクリーンを大きく使えて適しています。
一方、昔ながらの正方形に近い形のスクリーンならば「アナログサイズ」の4:3比率が適していると思います。
また多くの式場やホテルでは、画面の比率やサイズに関して式場で決まった規定があるものです。
それに準じてプロフィールムービーを自作するのがおすすめです。
ちなみに、映像完成後にサイズを変更することは非常に大変な作業となります。
映像を制作する時に画面サイズを間違えてしまうと、完成した映像を一から作り直すことになってしまいます。
これらを知らずにムービーを自作してDVDに書き出せないだとか、上映できないなど…実際によく聞く話です。
ですので、プロフィールムービーの編集に入る前に、ホテル・式場の担当者に最適な画面サイズを確認することをおすすめします。
人気沸騰!撮って出しエンドロール撮影はポラインにお任せ!
撮って出しエンドロール×記録ビデオのセットは超お得!
撮って出しエンドロール×プロフィールビデオのセットも超お得!
1-3.画面のセーフティーゾーンを知っておく
プロフィールムービー編集に入る前に、是非知っておくべきこと。
それは「画面のセーフティーゾーンを知っておく」ということです。
これもなかなか大切です。
テレビやプロフィールムービーを映写するプロジェクターには、画面の上下左右を切り取って表示する「オーバースキャン」と呼ばれる方式を採用しているものが多いため、プロフィールムービーを自作する場合は、これを考慮して画面のレイアウトを行う必要が出てきます。
これは簡単に説明しますと「テレビやプロジェクターで映した際に、画面の端の部分が切れてしまうリスクがある」ということです。
そのリスクを回避するために編集ソフトの画面上にあるのが「セーフティーゾン」と言われる枠線です。以下の画像をご覧下さい。
上の2つの画像にある二重の四角い枠。これがセーフティーゾーンです。
外側の枠が90%(アクションセーフティ)、内側の枠が80%(タイトルセーフティ)。
動画にしても写真にしてもコメントにしても、「良い例」の画像のように80%の枠内に全ておさまるようにデザインしておく事をおすすめします。
とくに画面の四隅10%程度はモニター画面やスクリーンに写らない可能性が多々あります。
「悪い例」の画像のように、90%のセーフティーゾーンからコメントがはみ出していたり、写真の人物がはみ出していたり…など、このようにギリギリに配置するようなデザインはやめましょう。
ほとんどの編集ソフトには、画面上にこの「セーフティーゾン」を表示する機能がありますので、編集を進める際には必ず「セーフティーゾン」を表示させることをおすすめします。これもムービー編集をする上で、わりと重要なポイントです。
1-4.音楽の著作権について知っておく
ウェディングシーンにおける音楽・BGMの取り締りは年々厳しくなってきております。
結婚式の自作映像にも楽曲の著作権処理が必要となりますので、使いたいと考えている楽曲がある場合は、まず挙式披露宴をあげるホテル・式場の担当者に相談してみましょう。
ウェディングシーンを取り巻くBGMの著作権に関しては説明が長くなりますので、詳しく知りたい方は「ウェディングビデオ制作における音楽・BGMの著作権について」の記事をご覧下さい。
1-5.完成したムービーをDVDに焼き付けると画質が荒れる
まだ先の話ですが、プロフィールムービーが完成して実際にDVDに焼き付けてみたところ、パソコン上で編集していたものと比べて、画質が荒れてしまう。
このような相談もよく受けます。
しかし、これはDVDの規格上、仕方がない部分があります。ですから作ったムービーを最終的にDVDに焼くと画質が若干荒れる、と考えておく事が必要です。
すこし難しい話になってしまいますが、DVDは規格上、最大のビデオビットレートが9.8Mbpsと決められています。
ビットレートとは「一秒間に対しておさめられる情報量」のこと。
800万画素のデジカメとか、解像度600dpiのスキャナとか、とにかく値が高ければ基本的には高画質・高容量になるという風なイメージを持っていただいて結構です。
1秒間にたくさんの映像情報を詰め込むことで、高画質化を図ることが出来ます。
しかし、古い規格のDVDは最大ビデオビットレートが9.8Mbpsと制限があります。
レンタルビデオ店で洋画のDVDを借りてみると、その画質のイメージがわいてくると思います。
特に字幕スーパーは荒れている様が分かりやすく見えます。
字幕の文字の淵がチリチリとぼけており鮮明とは言えないような画質に見えます。
余談ですが最近主流のBlu-ray Disc ではビデオビットレートは54Mbps。DVDとは収められるデータの情報量に大きく差があります。
ですからBlu-ray Discは格段に鮮明なのです。
このように、16:9のフルハイビジョンサイズで制作したものをBlu-ray Discに焼き付ければ、とてもキレイな画質のムービーとしてメディアに複製する事ができます。
しかし、古い規格のDVDに圧縮して焼き付けると画質は荒れてしまう。
これは仕方ない部分がありますので、あらかじめ分かっておく事がポイントかもしれません。
いかがだったでしょうか。
このブログでは、プロフィールビデオ自作のコツ-2「編集前の注意点」をご紹介しました。
次回のブログでは、プロフィールビデオ自作のコツ-3「写真の編集」をご紹介します。
▶︎「結婚式ビデオ制作に役立つコラム集」一覧ページに戻る。
ご不明な点、不安な点はお気軽にお問合せ下さい! ポライン・ウェディングは結婚式の準備で忙しいカップルの強い味方です!ポラインなら最短1週間で納品OK!結婚式という大切な人生の節目を、経験豊富なクリエイターが心を込めて素敵な映像作品に仕上げます!撮って出しエンドロールや結婚式プロフィールビデオをはじめとするウェディングムービーをご検討中の方は、東京都港区の制作会社ポラインに是非お任せ下さい! ウェディングビデオの制作に関して何かご不明なことがございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。 |