サンプル動画がHPで見られる業者を選ぶ(結婚式プロフィールムービー業者の選び方1)
- 結婚式プロフィールムービーのトレンド情報
- 2017年10月29日
「結婚式の撮って出しエンドロール制作」のポライン・ウェディングです。
このページでは、結婚式ムービーの制作業者選びで悩んでいるカップルに向けて「結婚式ムービー制作業者の選び方8つのポイント その(1)」をご紹介します。
なお、「結婚式ムービー制作業者の選び方8つのポイント」を一気に読みたい方は、「結婚式ムービー制作業者の選び方8つのポイントの『まとめページ』」を是非ご覧下さい。
1.映像のサンプルビデオがホームページ上で全て見られる制作業者を選ぶ
今の時代、ビデオ制作業者を探す時には、まずインターネットで「結婚式 プロフィールビデオ 依頼」だとか「結婚式 プロフィールビデオ 制作会社」だとか様々なキーワードで検索するものです。
また、YoutubeやVimeoなどの動画投稿サイトでも「感動 ウェディングビデオ」などと検索をして、結婚式のビデオ演出の様々なパターンをご覧になると思います。
中には、ゼクシィなど結婚情報誌の演出ビデオ特集ページで良さげなビデオ制作会社を調べているカップルも多いかと思います。
どの場合にしても、気になった業者を見つけた場合はほぼ間違いなくその制作会社のホームページをご覧になると思います(見ない方でしたら是非ホームページを見ることをおすすめします)。
ホームページを見る際に、まずチェックすべき点は「映像のサンプルビデオがホームページ上で全て見られる」制作会社を選ぶことです。
1-1.サンプルビデオが見られない業者は論外
こんな時代ですから、「映像のサンプルビデオがホームページ上で全て見られる」というのは当たり前のように思いますが、実際に様々なサイトを見ているとサンプルビデオが1つも紹介されていない業者もあります。
結婚情報誌に広告を出しているような大手制作業者でさえ、ビデオサンプルがホームページで見られない所もあります。
詳細を見たければ資料請求をするか、ショールーム等に出向いて相談をする。
そのような業者ですとそこからのスタートになってしまいますし、カップルにとってもたいへん手間がかかってしまいます。
これは言うなれば、ユーザー(お客様)の目線で使いやすいサービスを提供していないということになりますので、判断材料としては、その業者はあまりおすすめできません。
いまや大半のカップルはパソコンよりもスマホでネットサーフィンをします。
そこで気軽にサンプルビデオを見てイメージを膨らませて、制作料金や納期などの必要な情報を見つけたい。
さらに不安要素を拭いたいと思えば気軽にスマホから問合せをしたい。
ほとんどの人がそう思っていると思います。
ですので、初めてのカップルにとっても気軽に入れる入口を設けている制作業者、
つまり「映像のサンプルビデオがホームページ上やyoutubeで全て見られる」ビデオ制作業者を選ぶのが、必須のポイントだと思います。
そのようなビデオ制作業者ですと、以下のようなカテゴリーのウェディングビデオのサンプルが確認できますから安心です。
・新郎新婦入場前に上映する「オープニングムービー」
・新郎新婦の生い立ち、歩みを紹介する「プロフィールビデオ」
・新郎新婦退場時に上映する「エンドロールビデオ」
・その他、ビデオレターやサプライズビデオ、挙式当日の記録ビデオなど
ちなみに…。
ポライン・ウェディングでは結婚式のエンドロール・プロフィール・オープニング・サプライズビデオすべてサンプルを公開しております。
人気の撮って出しエンドロールのサンプルはこちらからご覧いただけます。
ポラインの結婚式エンドロールビデオは29,800円~!
まとめ
このように、「結婚式ムービー制作業者の選び方8つのポイント」の1つ目としては、「映像のサンプルビデオがホームページ上で全て見られる制作業者を選ぶ」ことをおすすめします。
結婚式ムービーの制作業者選びで悩んでいる方は、ぜひご参考にしてみてください。
なお、「結婚式ムービー制作業者の選び方8つのポイント」を一気に読みたい方は、「結婚式ムービー制作業者の選び方8つのポイントのまとめページ」を是非ご覧下さい。
▶︎「結婚式ビデオ制作に役立つコラム集」一覧ページに戻る。